Sunday, October 12, 2025

北島敬三『USSR 1991 』[新版]

 

北島敬三『USSR 1991』[新版]が刊行されます。ソ連崩壊の年に『アサヒグラフ』のために長期取材した記録に、1983、84年の東欧の写真を加えた新版です。さらにソ連のパートには写真家による個々の写真へのキャプション、東欧のパートには「追想」と題されたエッセーが収載されています。私も一文を寄せています。

「個と差異の散らばり」、北島敬三『USSR 1991』[新版]PCT、2025年10月、頁番号なし。【英訳:"Scattered Individuals and Differences," translated by Robert Zetzsche, in Keizo Kitajima, USSR 1991, New Edition(PCT: Tokyo, 2025), n. p.】

https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=5952

Sunday, September 21, 2025

著者インタビュー アートコレクターズ

 

『アートコレクターズ』8月号に『孤島論』の著者インタビューが掲載されました。

「著者インタビュー 倉石信乃『孤島論』」『アートコレクターズ』No.197、2025年8月号、111頁。

https://www.tomosha.com/book/b666437.html

Sunday, September 14, 2025

『孤島論』書評 美術手帖

『美術手帖』2025年10月号に中島水緒さんによる『孤島論』書評が掲載されました(Bookの欄、229頁)。ふだん多くの島々の地理と歴史に囲まれて暮らしていることを、改めて想い起こす評をいただきました。

Wednesday, August 27, 2025

上原沙也加「白い季節」


上原沙也加さんの写真展「白い季節」のトークに上原さん、同展のキュレーター・岡田有美子さんと参加します。9月7日(日)11:00から、場所は、展覧会場の沖縄・宮城島にあるSugarcane Room Gallery + Cafeです。詳しくは以下。ぜひお立ち寄り下さい!

https://sugarcane-room.space/上原沙也加%E3%80%80「白い季節」/ 

https://www.tokyoartbeat.com/events/-/Sayaka-Uehara-In-the-white-season/sugarcane-room-gallery-cafe/2025-09-04



Tuesday, August 26, 2025

紹介 丸川哲史・岩野卓司編『野生の教養Ⅱ 一人に一つのカオスがある』

 

明治大学教養デザイン研究科のサイトにある「教養デザイン ブック・レビュー」に、『野生の教養Ⅱ 一人に一つのカオスがある』の紹介文を書きました。本書は同研究科の教員の方々が「カオス」をテーマに文章を寄せた論集です。ちなみに表紙の木版画は丸川哲史さん作。

https://www.meiji.ac.jp/humanity/bookreview/15_yaseinokyouyou2_book.html?channel=main 


Monday, August 25, 2025

『孤島論』書評 図書新聞

最新の『図書新聞』(8月30日付)に、 高橋世織さんによる『孤島論』書評が掲載されました。写真と島の形状のアナロジーについての指摘を、掬いとっていただきました。

https://toshoshimbun.com


Wednesday, August 13, 2025

『孤島論』書評 琉球新報

 8月10日(日)『琉球新報』読書面に仲里効さんによる『孤島論』の書評が掲載されました。琉球新報デジタルにも掲載されています。たいへんありがたいご高評です。

https://ryukyushimpo.jp/news/culture/entry-4533965.html